人気ブログランキング | 話題のタグを見る

森ようツナギスト Japanication ゲッベルみどり

miamama.exblog.jp
ブログトップ

ファサナリー自然幼稚園を訪れました☆

今日は嬉しいニュースがあります。6月と7月の実習生のインターンシップ先が決まったからです!




実は、昨年の12月に別の森の幼稚園に実習先が確保されていたのですが、突然人事の事情とかでキャンセルされてしまいました。





二人いた先生のうち、一人が辞められて、一人が長期の病休、代わりの先生が来られていて、ドイツ人実習生も新たに採用しないといけないらしく、たくさんの大人が幼稚園を訪れるのは、子供の心に影響を及ぼすのではないかという理由で、日本人実習生を受け入れられないと言われてしまったのです。





こんなことってあるんですね~。幼稚園の人事の事情だから仕方がないですが、いやはや驚きです…。






そしてキャンセルを言われたのが、2月1日のことで、その後すぐに新たな実習先探しを始めました。そして、今週お返事を頂いた森の幼稚園に足を運び、今日訪問したファサナリー自然幼稚園に決定したというわけです。






この森の幼稚園には、お返事のメールとお電話から好印象を持っていたのですが、今日実際に二人の先生にお会いして本当に素晴らしい幼稚園だと思いました!





Fassanerie駅から徒歩20分くらいのところにBauwagenがあります。閑静な住宅地で、家と家の間に広い空き地があり、その空き地にコンテナの園舎が存在します。



ファサナリー自然幼稚園を訪れました☆_f0037258_22272470.jpg





実は、途中で行き方がわからなくなり、iPhone 4のルート機能を初めて使ってなんとか辿り着きました!自分がいる位置がどんどん進み、目的地に着けるのでから、なんと実用的な機能なんでしょうか。



ファサナリー自然幼稚園を訪れました☆_f0037258_22302410.jpg





園舎にはソーラーパネルがまたまたありました!Bauwagenの中には、ガスのオーブンも備わっていて、なんと簡易式のトイレもありました。




ファサナリー自然幼稚園を訪れました☆_f0037258_22363557.jpg






空き地のすぐ側に森があります。



ファサナリー自然幼稚園を訪れました☆_f0037258_22372481.jpg






子供たちが昨日作った泥ダンゴもありました!私はこんな手作り感が大好きなのです♪



ファサナリー自然幼稚園を訪れました☆_f0037258_22383015.jpg




幼稚園の一日のスケジュールはこんな感じです。



8時30分から9時が登園時間。




9時に荷車(Bollerwagen)を引っ張って森に向かいます。森まで子供の足で15分くらい。




10時頃、Brotzeit(朝食)。冬は焚き火もします。




ファサナリー自然幼稚園を訪れました☆_f0037258_2241059.jpg






先生いわく、以前は紙を使っていたのですが、時間がかかるので、ロウを塗った小さい木を使って焚き火をしているそうです。煙がでてきました~。




ファサナリー自然幼稚園を訪れました☆_f0037258_22431125.jpg






朝食後、自由遊び。




12時にみんな集まって、Bollerwagenを引っぱって、園舎に戻ります。





園舎に着くと、お昼ごはんです。





昼食後、14時30分までがお迎え時間です。





森の中にもいろいろスポットがあるのですが、今日行ったところは大きな穴がぽっかりあいているところでした。




ファサナリー自然幼稚園を訪れました☆_f0037258_2321720.jpg






そして、その側には池があり、氷が張ってありました。水の中が透けて見えて、何か赤や青のものが見えたので、子供たちが大きな石を使って池の氷を壊していきます。





ファサナリー自然幼稚園を訪れました☆_f0037258_234510.jpg






割れた氷は光が透けて青色になったりしてました。







二人の先生から、日本人実習生が来るのを心待ちにされていることが伝わってきたので、本当に感謝しています。





今回、お問合せをした森の幼稚園から5件ほど、良いお返事が頂けてびっくりしてしまいました。6月と7月はみなさん実習生を探されているのでしょうか。





結局、他のところはお断りすることになってしまいました…。





2月19日に東京で森の幼稚園インターンシップの説明会を行います。そのときに、実習希望者がいれば、また今回お返事頂けた森の幼稚園に連絡することができるかもしれません。





今日の幼稚園も、来シーズンにまたお声かけができるかもしれませんし、森の幼稚園インターンシッププログラムはますます絶好調な予感です。





もう一つ理由があります。それは、ドイツの兵役制度が近々廃止されることです。そうなりますと、チービーの存在がなくなりますので、幼稚園は実習生探しに苦労することになります。





日本人実習生の需要が増えるかもしれません…。




またおもしろかったのは、ファサナリー自然幼稚園は昨年の4月にオープンしたばかりの幼稚園で、先生もフレッシュなため情報不足ということもあり、私が今までに訪問したミュンヘンにある他の森の幼稚園の話をしたところ、興味津々に話を聞いて感心されたことです。




まさか、日本人の私が、ドイツ人の先生に、ミュンヘンの森の幼稚園の情報提供ができるなんて、夢にも思っていませんでした~。




今後もミュンヘンのいろんな森の幼稚園に足を運びたいと思っています♪
by midorimartin | 2011-02-10 22:59 | ドイツの森の幼稚園