3月前半に、Gautingにあるドイツの森の幼稚園を訪れ、日本人実習生の研修先を見つけてきた私なのですが、なんと先週、2つめの森の幼稚園から連絡があり、「日本人実習生を受け入れますよ」と言ってもらえました~★
場所は、ミュンヘンの北部で、UntermenzingとMoosachの間に位置し、Angerloheという森のすぐ側にあります。
今日、Sバーンとバスに揺られて訪れました~。保護者代表の方に前もって2週間から4週間の短期実習でも大丈夫かどうか尋ねたところ、「問題なし!」という返事。
今日行って先生にも同じ質問をぶつけてみたら、「はい、大丈夫ですよ。研修生の方は私たちが何をやっているのか知りたいだけなんですよね?それに、旅費や宿泊費もバカにならないと思いますし、2週間から4週間でも大丈夫です」とこちらの意図を100%わかってくれました。感謝感激です!
1つめの森の幼稚園は雪の森だったのに、今回は雪のない森。同じ3月なのにこの違い、、、。春を感じますね~。
Osternの飾りがありました~★
コンテナは2つあって、1つは幼稚園用、もう1つは1歳半から3歳までが対象のプレイグループ
(Spielgruppe)用。あと、小さい物置小屋もありました。
この森の幼稚園はなんと住宅の中にあり、そこからトロッコを引っ張って、森の中に入っていきます。
コンテナがあるところに簡易トイレがありました。なんと、ビオトイレを計画中だとか。
森の中では1つめの森の幼稚園と同じで外のトイレです。
8時15分から9時までに子供たちが集まってきます。
9時から9時15分まで、「朝の朝礼(Morgenkreis)」があります。朝の朝礼を始める鈴を子供が一人鳴らして回ります。
子供たちが次々と朝の朝礼をする場所に集まってきます。なんと私も参加してよいことになり、子供たちと一緒に木の上に座りました。
先生が、「今日は何日でしょう?」と尋ねて、子供に日めくりカレンダーをめくらせ、今日の日付けを見せて回りました。
音の長さを覚えるために、金のお皿を棒で叩いて鳴らし、音が鳴っている間は手をあげて、鳴らなくなったら手をおろす遊びをしました。強く叩いたら長く鳴り、弱く叩いたら短く鳴ります。
そのあと、子供たちが今日行きたい場所を子供たちが作った場所カードから3枚選ばせて、一人の子供がその中から1枚選んで決めました。
森の中で朝ごはんを食べるので、先生はどんな風に食べるのかも子どもたちに多数決で決めさせていました。
方法は2つあって、「みんなで食べる(Kreisfruehstueck)」と「バラバラに食べる(freies Fruehstueck)」。
何人かの子供たちが家から持ってきたものを見せて、何人の子供たちが今日いるのかみんなで数えて、誰がいないのかもみんなで確認しあいました。
本当に子供たちの自主性に合わせて幼稚園の一日が進んでいきます。
この森の幼稚園の子供たちの定員は15名から16名で、現在17名。
先生は基本的に2名で、そのうちの1名は実習生(Praktikant)。今日は兵役の代わりのボランティア義務(ZIBILDIENST。略して、ZIBI)をしている男の子がいました。
プレイグループにも先生が2名いて、毎週2回コンテナに集まって森に行くそうです(月曜日と火曜日または水曜日と木曜日)。
9月には2歳半から3歳半までのグループ(Zwischengruppe)も来るそうな、、、。
9時15分から9時30分までに森に向かいます。9時45分から10時までに森に着きます。
森まで徒歩15分くらい。でも、住宅の側を通りますので、みんなで静かに通らなければなりません。
森に行くまでも、森の中でも、いくつか立ち止まってみんながいるかどうか確認しあうポイントがあって、そこまでは自由行動です。
住宅の道で黄色い花を見つけました★
森の中に入ると、自然がいっぱいで、子供たちは草花を発見しては喜び、先生は草花図鑑を見てみんなに名前を教えます。
この葉っぱは森の中にあったのですが、先生がすぐに、「ちょっと待って。ユキノハナ(Schneegloeckchen)だったら毒があるから触ってはいけないけど、ベアラウホ(Baerlauch)だったら大丈夫」と言ったのでびっくりしてしまいました、、、。
森に着くと、まずはみんなで自由遊び。子どもたちの希望によって、毎日テーマが変わります。
今日は「手工芸の日」だったみたいで、みんな工具を持って、木を切ったり削ったりしていました。
10時15分から10時30分になると、先生が「インディアンの呼び声」をして、子供たちを集めて、朝ごはんが始まります。
朝食後、再び自由遊びをして、12時になると、また先生が「インディアンの呼び声」をして、みんなを集めコンテナに戻ります。
13時に昼食。ケータリングサービスが毎日来るそうです。
13時45分。子供たちのお迎え。
プレイグループは、12時15分までで、昼食はありません。
子供たちは本当に生き生きとしていて、私のこの森の幼稚園もすっごく好きになりました。
先生からの日本人実習生への希望ですが、、、、。
①楽しんでくれること(Spass haben)
②子供たちとの触れあいが好きなこと(Zugang auf den Kindern)
③どんな天気でも大丈夫なこと(wetterfest sein)
このAngerloheという森は人気があるみたいで、もう一つ別の森の幼稚園も今日は来ていました。シュタイナー幼稚園や、ミュンヘン市内の森の幼稚園も週に2回来るそうです。
森の幼稚園のプログラムは、日本人で森の幼稚園に興味があり、ドイツ語と英語が基本的にわかり、子供の教育に関心がある18歳から30歳までの日本人で、保育経験者またはこれから保育を勉強したい方なら誰でも応募できます。
詳しいことは、オーペア情報センターのサイトを見てくださいね。
リンクはこちら→
ドイツの森の幼稚園で夢のインターンシップ
ランキングに参加しています。応援のポチッよろしくお願いします。
にほんブログ村< /a>