人気ブログランキング | 話題のタグを見る

森ようツナギスト Japanication ゲッベルみどり

miamama.exblog.jp
ブログトップ

【視察2日目】ハラヒング森のようちえん

視察2日目はハラヒング森のようちえん。3年ぶりに足を運びました。




チロル出身の園長先生は祖国で森のようちえんをオープンするのが夢だとか。




路面電車の停留所で下車し隣接する森の中を進みます。朝の光が森に差し込み幻想の世界。



【視察2日目】ハラヒング森のようちえん_f0037258_05280634.jpg

新しい標識を発見。「注意。幼稚園があります」と書かれています。


【視察2日目】ハラヒング森のようちえん_f0037258_05294705.jpg

園に到着。木のソファがあります。「木のソファ」は人気ですね〜。



【視察2日目】ハラヒング森のようちえん_f0037258_05305777.jpg

若木があります。サークル状の木の枝にロープが巻かれています。なんだか神聖な感じ。トトロが出てきそうです。



【視察2日目】ハラヒング森のようちえん_f0037258_05324216.jpg

木を使った遊具がたくさんあります。登園時間なので園児が楽しそうに遊具で遊んでいます。



【視察2日目】ハラヒング森のようちえん_f0037258_05334477.jpg

雨に濡れた緑が美しすぎる。


【視察2日目】ハラヒング森のようちえん_f0037258_05350091.jpg

自然トイレ発見。地面に穴を掘り便座を置いているだけなので一年以上経過したら土をかぶせて別の場所に新しく自然トイレを設置するのだとか。



【視察2日目】ハラヒング森のようちえん_f0037258_05363439.jpg


自由遊びの時間に今年度卒園する年長さんが来年度の新入園児のためにリュックサックにつける木のワッペンを作っていました。なんとも本格的。



【視察2日目】ハラヒング森のようちえん_f0037258_05393049.jpg

これがそのワッペン。園児の名前を書いて、穴を開けてヒモを通します。素敵なプレゼントですね。


【視察2日目】ハラヒング森のようちえん_f0037258_05410790.jpg




朝の会の場所。



【視察2日目】ハラヒング森のようちえん_f0037258_05373969.jpg
誕生日っ子のお祝いをしました。6歳になったのでロウソクは6本です。



【視察2日目】ハラヒング森のようちえん_f0037258_05463376.jpg

幼稚園が用意した2つのプレゼントから1つ選びます。ハラヒング森のようちえんはモンテッソーリ式ようちえんと言っても過言でないくいらモンテ化が進んでいました。




たとえば、徹底して子どもにやりたいことを選ばせること。そのため、園は子どもたちに整備された環境を与え、選択できるワークグループを用意しなければなりません。




朝の会では土曜日に予定されている夏祭りの話し合いもされました。年長さんが行う特別なプログラムがあるからです。




子どもたちは自分の座るクッションをリュックサックにぶら下げて目的地に向かいます。




昨年4月の大嵐の際になぎ倒された木々がゴロゴロしています。大嵐の傷跡が残っています。




みんなですぐに朝ごはんを食べます。溶岩パウダーで手を洗いました。




園長先生が私の隣りに座りいろんな話をしてくれます。




来週からなんと朝食の時間を長く設定し、私が懇意にしているモンテッソーリ幼稚園と同様なスタイルにするのだとか。




つまり、園児が食べる時間を決めるというもの。二人の先生が2つのバウバーゲンについて園児に食事をさせて、残りの二人の先生が外遊びをしている園児を見るシステムを導入されるらしいです。




そのことによりバウバーゲンに子どもが密集することがないので混雑が防げるはずだと。




しかし、朝の会が10時以降になるので今までとは違うスタイルになるのだとか。




先週は園長先生自ら、ミュンヘンにある別のモンテッソーリ幼稚園の視察に行き、この朝ごはんスタイルを学んできたとのこと。あとサークル状の年間カレンダーも採用したいとおっしゃっていました。




積極的にモンテッソーリ教育を取り入れる姿勢には脱帽です。




モンテッソーリ教育は作業を通じて子どもに学ばせるというもの。




朝ごはんを終え、再び自由遊びの時間。先生が言います。大嵐で唯一良かったことは木の根っこで遊べること。




【視察2日目】ハラヒング森のようちえん_f0037258_06012312.jpg

年長さんがワークグループで夏祭りの練習をしているとき、ダニが子どもの足の上にあり、先生がそのダニを手で捕まえて頭をぎゅっとして殺していきます。なんともまあ生々しい。




先生は言います。子どもは目的地によって好きな場所が違うと。そのため、数日間は同じ場所に行き、子どもが前日の続きができるように設定しているのだとか。持続性教育の一環かなと思いました。




園に戻る途中で大粒の雨が。




【視察2日目】ハラヒング森のようちえん_f0037258_06043343.jpg

園に戻り、ランチの時間までは、また自由遊びの時間。




ランチルームには一人の先生がつき、6名までの子どもが順番に食べていきます。



待ってる子どもの場所が決まっていて、バウバーゲンに入る時に石を持っていきます。食べ終わったらまたその石をあった場所にもどします。ルールがたくさんあります。



2つあるバウバーゲンのランチルームが清掃されている間はもう1つのバウバーゲンのみが使用されます。14時以降もいる園児だけが対象になります。




スマイルをしている木の顔。


【視察2日目】ハラヒング森のようちえん_f0037258_06072175.jpg

園長先生が実習生に言います。「作業をさせなさい。それぞれの作業には適した環境(材料と道具)があるのよ」




小さなワークグループがシステマチックに動いていきます。「用意された自由」、「のびのびした自由」、「自己決定して選ぶ自由」。 いろんな自由があり、「他者から影響を受けない自由」ってなんだろうと哲学的なことを思ってしまいました。




# by midorimartin | 2016-07-27 05:41 | ドイツの森の幼稚園

【視察1日目】ウンターメンチング森のようちえん

今日から3日間、森のようちえん視察プランを遂行します。





まず第一日目は、2010年3月に声かけをしてすぐに快諾してくれたウンターメンチング森のようちえん。





何度も足を運んでいる常連の森のようちえんであり、幼稚園の先生お二人とはもう6年以上のおつきあいになります。



【視察1日目】ウンターメンチング森のようちえん_f0037258_03511315.jpg



素敵な季節のテーブル。



【視察1日目】ウンターメンチング森のようちえん_f0037258_03520721.jpg


トマトの菜園。



【視察1日目】ウンターメンチング森のようちえん_f0037258_03530074.jpg


勝手知ったる園なので、お客様に園舎や園庭の説明をしました。




9時になり朝の会が始まりました。先生は私たちゲストの紹介をしてくれました。




お天気ステーションの発表(風向き、気温、天候)、園児の人数を数え、カレンダーも勉強します。




今までは今週に行く場所選びの際、カードを裏向きにして引かせていたのが、なんとルールが民主主義になったということで、一票制に変わったとのこと。私たちにも一票がありドキドキ。



【視察1日目】ウンターメンチング森のようちえん_f0037258_04285101.jpg


朝から雲行きがおかしかったのですが、朝の会をやってるときに大粒の雨が。でもホロがかぶされていたので濡れず。





雨が止んだので9時30分ごろ森に出発。アリの道を歩く時は車も通る生活道路になるので、一列に並び静かに歩かなければなりません。





私は少しお客様とおしゃべりしてしまい、森の入り口に着いときに4歳児の男の子から「アリの道では静かにしないといけないんだよ。一列で歩かなければならないんだよ」と注意を受ける羽目に。




さすが、自己主張の国ドイツ。小さくても意見はしっかり。反省と共に感心しました。




10時頃、目的地に到着。雨上がりの森は緑がとても綺麗です。




【視察1日目】ウンターメンチング森のようちえん_f0037258_04325546.jpg



目的地の「根っこ広場」には新しい「森のソファ」がありました。ティッピが壊されてできたものだとか。




【視察1日目】ウンターメンチング森のようちえん_f0037258_04341174.jpg



10時30分、朝食をみんなで食べました。みんなお手拭きを持ってきています。まるで日本の遠足のようです。





おしゃべりしながら楽しくみんなで午前のおやつを食べます。




朝食後、再び自由遊びの時間。





先生が課題保育として彫刻刀でデザインした木の枝に色付けをしています。




でも難しいテクニックだからできる園児がいるのかわからないとのこと。でも見本としてとりあえず作り、やりたいと思ってくれる子どもを待っているのだとか。なんとも我慢強いです。



【視察1日目】ウンターメンチング森のようちえん_f0037258_04362162.jpg


この園の先生お二人は10年以上タッグを組んでいらっしゃるのでまさに阿吽の呼吸。




二人の安定した空気感が子どもたちにも安心の保育環境を与えているなあと思いました。





森の中のあらゆる自然のものを使って子どもたちがのびのびと遊んでいます。





自然発生的にみんなでごっこ遊びをするシーンに遭遇しました。出産間近の雌馬がいて、場所の設定はお城。お姫様や女王様や騎士がでてきます。なんともファンタジックなシチュエーションです。




チームのリーダーになった男の子は年長さんだけど、いつもは違うリーダーの園児がいるらしく今日はそのリーダーの園児がいないので彼はチャンスと思ったようです。




でも、一生懸命みんなを引っ張ろうとしているのだけど、なぜか尻切れトンボの状態に。




みんなでごっこ遊びをすることはまあないということで、先生もシャッターチャンスを待っていたのですが、あきらめてしまいました。




結局、いつ馬のベビーが生まれたのかわからない感じになったと思いきや、何か鉄製のものが土の中に埋もれているのを発見。




みんなでスコップを持って土を掘ることになりました。そのときのみんなのチーム力は素晴らしかったです。




【視察1日目】ウンターメンチング森のようちえん_f0037258_04432093.jpg



カエルを見つけました。先生が図鑑を持ってきているので、興味のある男の子たちに先生が図鑑を見せて説明しています。




ウンターメンチング森のようちえんの基本は「見守り保育」。先生は優しい眼差しで園児に寄り添っています。





12時過ぎになり園に戻ることになりました。大きなカタツムリに遭遇。




【視察1日目】ウンターメンチング森のようちえん_f0037258_04454661.jpg




歩くのが遅い園児、何かを発見してじっと観察している園児。先生は迎えに行かずに、園児が来るのを待っています。




子どもに気づかせて行動させること。これが大事なことのようです。忍耐強くないとできないことですよね。





森の中で見つけた宝物を持って、園児の顔が輝いています。宝物ってなにか?それは素敵な形をした木の枝。




12時30分、園に到着し再び自由遊びの時間。木の実を拾ったり、園庭にある藪で探検したり。






昔懐かしい匂いがします。心の中が甘酸っぱい感覚でいっぱいになります。





ランチの時間になり、食器のセッティングをする園児がお皿やナイフやフォーク等をテーブルに並べていきます。




モンテッソーリ教育が少しベースにあるので、子供たちは自分が食べたい量や飲みたい量を選択できます。





みんなでおしゃべりしながら笑顔で食事。美味しい笑顔。




ランチが終了し、食事当番の子どもが一緒に手伝ってくれるお友達を選んで一緒に後片付けをします。





この園では先生が担当の子どもを選んだ後、その子どもが自分が一緒にしたい子どもを選べるシステムを採用しています。




14時30分が降園時間。その10分前くらいから終わりの会が始まります。この日は年長さんが大好きな動物当てっこクイズと、先生のピエロの手遊び歌のどちらをするか決定することに。またもや民主主義のスタイルになり、お客様と私も一票を投じました。




ピエロの手遊び歌が勝ちました。まさか森のようちえんで一票の重みを感じることになろうとは。



動物当てっこクイズもギリギリ最後にやったのですが、一人の男の子の答えは「なんにもなし」。答えの動物を考えていなかったのかわからなくなったようです。そんな答えもありなのかと思ってしまいました。でもなんとも微笑ましいです。




木の枝で作った楽器。素敵な音色がします。



【視察1日目】ウンターメンチング森のようちえん_f0037258_04582731.jpg




タイムスケジュールはあるのだけど、でもゆったりとした時間が流れていきます。




先生が声を荒立てることはありません。優しい声かけで、子どもに気づかせて、子どもが答えを見つけられるように導いていきます。




元気いっぱいの子どもたちと触れ合え、自然の中で過ごし、森のようちえんの素敵な一日を堪能しました。




# by midorimartin | 2016-07-27 05:00 | ドイツの森の幼稚園

イザールアウエン自然幼稚園の夏祭り

7月16日(土)、イザールアウエン自然幼稚園に参加しました。


イザールアウエン自然幼稚園の夏祭り_f0037258_03344669.jpg

テーマは「サーカス」。園児たちがサーカスのお芝居を見せてくれました。




イザールアウエン自然幼稚園の夏祭り_f0037258_03392861.jpg

とっても可愛い飾り付け。


イザールアウエン自然幼稚園の夏祭り_f0037258_03400697.jpg

ひとしきりおしゃべりして美味しいビールやお料理も堪能し楽しいひとときを過ごしました。




ただ一点気になったのは、人事不足という理由で、来年度は2歳児から7歳児を2つのグループに分けて保育するとのこと。





実際にどうなるのか見ながらやっていくということで、懐疑的なママさんもいました。





私もこの園の今後の動きに注目しています。




イザールアウエン自然幼稚園の夏祭り_f0037258_03425111.jpg





# by midorimartin | 2016-07-27 03:43 | ドイツの森の幼稚園

【モシュ森ツナギストだより】 Vol 2「木との対話」

2010年に始めた、森のようちえん視察プラン事業。




元々、自然派志向の私でしたが、森のようちえんと関わりを持ったことで、木と対話ができるようになった気がします。



私には「父の木」と名付けた一本の木があります。家のすぐ側には森が広がり、ウォーキング時にその木の前を通ります。父の木に手をあて、手の平を通じ父と対話しています。




父の木をからエネルギーをたくさんもらっています。木の素晴らしさを実感しています。




今年の6月に、私が書いたPeter Wohlleben氏の本「木の秘密の生活」のブログ記事をご覧になった方から、下記のようなメッセージを頂きました。記事はこちら→http://miamama.exblog.jp/25156396/




第1回 世界木こりフォーラム「ワールド・フォレスト・カフェ2016」

「世界木こりフォーラム」は、「木こり」、つまり、世界中の森を愛する人々、森と共に暮らしている人々、森林の可能性を大切に思う人々が、世界の森を訪ねて、森との新しい関わり方を創造していくための会話を行うプラットフォームです。

森林との新しい関わり方の可能性を創り出し、未来に持続可能な地球を「贈り継ぐ」ことを目指しています。

第一回世界木こりフォーラムは、日頃の肩書きや地位やいつもの視点の向こう側に足を踏み出し、オープンで率直な会話と対話をするために「ワールドカフェ」という会話手法を使います。
第一回世界木こりフォーラムは、森の中で、森を参加者の一人として迎えたカフェテーブルで、ワールド・フォレストカフェを行います。多様な異なる観点を包含して、参加した人がそれぞれに、森との関わり方に関して、これまでには可能でなかった新しい地平線を開くことを目指しています。




残念ながら、第一回世界木こりフォーラムは終了してしまったのですが、機会があればぜひ参加したいって思っています。



だって、「木こり」っていう響きが素敵なんですもの。私も「木こり」の一人だなあ〜って思います。




Peter Wohlleben氏の本「木の秘密の生活」には、珠玉のメッセージが含まれています。たとえば、、、




・  みんなで一緒がベター。いっぽんの木は森ではない。
・  木いっぽんいっぽんが共同体にとって大切な力となる。
・  木は香りを発しながら他の木とコミュニケーションを取っている。
・  木たちは強い部分と弱い部分を補いあっている。
・  キノコとの共同生活が木にとっては大切。
・  キノコは森の中のインターネット。
・  土の恵みなくして森はありえない。木は根っこを生やさなければならないからだ。
・  若い木よりも古い木の方が強くて性能が良い。
・  森は自分が現在地を理想的な場所に変えることができる。



とっても素敵なキーワードがたくさん出てきましたね。「共同体」、「強さと弱さを補いあう力」、「土の恵みと根っこ」、「今いる場所を理想的に変える」など。



木は人間にとって必要なものを教えてくれる存在と言えます。




そんなことを思いながら、森のようちえんを視察させて頂く喜び。




やっぱり、森のようちえんの視察プランをライフワークにして良かった。




もちろん、モンテッソーリ幼稚園やシュタイナー幼稚園でも、子供たちが自然と関わっている姿を見学することができる。その瞬間が一番楽しい。



# by midorimartin | 2016-07-12 04:42 | コラム

バイエルン独日協会主催のビジネスランチョンに参加しました

ミュンヘン日本人会役員として、バイエルン独日協会主催のビジネスランチョンに参加しました。



バイエルン独日協会主催のビジネスランチョンに参加しました_f0037258_7738.jpg




時: 2016年6月22日(水)12時より14時まで

所:Hilton Park Hotel、TucherPark 7、チボリの間

昼食会での講演

講演者:ジェラルディーヌ・クヌードソン氏、ミュンヘン市観光局長

テーマ:「単なるオクトーバーフェスト以上のもの —ミュンヘンの新しい観光ブラ
ンド」



司会:ユルゲン・ベッテンJurgen Betten



講演内容:すでに10年以上前からミュンヘンの観光は向上しています。けれども市の
観光担当者にとっては常に新しい成功の数字よりもミュンヘン市民と調和した、制御
され協調性ある伸びが大切です。ミュンヘン市民の客への伝統的親切さは観光客が
ミュンヘンを目的地に選ぶのに決定的に貢献しているのです。



引き続き経済的成功を保ち、観光客の市での滞在の質を常に向上させ、しかも同時に
ミュンヘンの市民社会の欲求をしっかり心に留めておくためには、どのような方針で
ミュンヘン市が将来ヨーロッパの他のアーバン・ツーリズム目的地との観光面での競
争において位置づけするのかという問題について、ミュンヘン市観光局長は情報を提
供します。芸術、文化、創造の、そして学問のヨーロッパにおける中心地のひとつと
してのミュンヘンに、予定されたイメージ・シフトのための牽引役が相応しいので
す。



遠距離の市場での市の宣伝方法のための代表として講演者は日本市場での活動につい
て言及します。日本市場はアジア地域で最も多く観光客を送り出す市場 (Source
markets) の内の一つです。

講演者:ジェラルディーヌ・クヌードソン氏はマーケティングとコミュニケーション
分野を専攻されたスベシャリストで、2006年から2012年までルクセンブルク市の立地
拠点およびシティ・マーケティングを率い、特に市のための新しいブランドイメージ
の開発、実現の責任を負いました。2013年からはミュンヘン市観光局の責任者として
ミュンヘン・モデルの枠の中のミュンヘンのための観光宣伝の新しい方向性について
担当しています。




バイエルン独日協会主催のビジネスランチョンに参加しました_f0037258_78577.jpg



非常に興味深いお話でした。以下、まとめたいと思います。

・  主題は「いかに高いポテンシャルを持つ観光客を獲得するか」。
・  2014年、ミュンヘンは世界のメトロポリタン都市ランキングで第4位。
・  ミュンヘンを訪れる観光客は2015年は1400万以上、2016年は既に6%増→高い品質を伴う観光発展。要因としては、4つの新しいミュージアム観光(Moderne Welt, Brandhaus等)や都市観光(31のミュージアム巡り等)等の観光資源の質の高さ。
・ キーワードは、「芸術」と「文化」と「創造性」と「学問」→ヤーパンフェストはお手本。
・ 「核」となるマーケティングがあり、それを軸にして外に発信していくこと。
・ Allianz Arena, Olympia, 空港のレストラン業界とも密に連携。
・ モットー「サービスよりもミュンヘンを生体験」。例えば、手作りワークショップに参加。
  職人との生きた会話を楽しむ。エクスクルーシブな文化体験の提供。
・ 魅力あるパンフレット作り。プレゼンをアクティブに。人間の歴史を紐解く。
・ オクトーバーフェストだけではないミュンヘンの魅力を伝える→イメージシフト
・ 現在、ミュンヘン観光局には、7名の公認日本人ガイドがいる。→日本市場の需要あり。
・ 2017年は札幌とミュンヘンの姉妹都市45周年記念のため、日本からの観光客の増加が期待される→日本語での交通案内に期待。
・ ミュンヘン観光局は26の外国市場をサポート。
・ 2016年10月 シシイの著者のおきしまさんとのイベント予定。
・ ヴィクトアリエンマルクトの銅像巡り。
・ 日本の観光協会とタイアップ企画。
・ 観光客の大半はドイツ語圏から。次にアメリカ。ロシア、イギリス、中国はトップ10に入る。
・ 平均的な滞在日数は二泊。
・ 観光客にアンケート実施。60パーセント以上がリピーターとして潜在的要素あり。
・ 子供向けのお土産を検討。
・ メッセ期間中のホテルのプライスが相当高いのは、ホテルの80%が埋まってしまうため→今年新たに20以上のホテル開設予定。


バイエルン独日協会主催のビジネスランチョンに参加しました_f0037258_783590.jpg




私は質疑応答の時間に、「ミュンヘン日本人会も新規会員獲得のために、イメージシフトを図る方向にある。このイメージシフトですが、どのくらいかかるものなのでしょうか。」と尋ねたところ、「初志貫徹を続けて10〜15年かかる」と言われた。次に、「個々の興味は違う。それにはどのように対応すればよいのか」と尋ねたところ、「大衆をターゲット層にして、なおかつ、アイデンティティとキャラクタをキープすることが大事」という返事だった。




私はこの回答から得たものとしては、「イメージシフトは簡単ではない。ミュンヘン日本人会のアイデンティティを探り、見つけたあとはそこからぶれずに歩んでいけば道が開ける」。




ドイツ人や日本人の方たちと新しい出会いがあり、有意義な情報交換の場でした。今後もビジネスランチョンに参加したいと思いました。




バイエルン独日協会主催のビジネスランチョンに参加しました_f0037258_772455.jpg

# by midorimartin | 2016-06-24 07:09 | 仕事あれこれ