人気ブログランキング | 話題のタグを見る

森ようツナギスト Japanication ゲッベルみどり

miamama.exblog.jp
ブログトップ

2010年10月と11月のインターンシップの体験談です

2010年10月4日から11月30日の2ヶ月間に、第一期生がガウティングの森の幼稚園で実習されました。彼女の人間性と心でコミュニケーションする姿が森の幼稚園の先生、保護者、そして子供たちに通じて、2011年1月より正式にスタッフとして働かれています。





彼女の体験談はこちらです。




------------------------------------------------------------------------------------

私はミュンヘン郊外の「森の幼稚園」で2ヶ月間研修を受けました。

今でも初めてみどりさんと共に「森の幼稚園」へ訪れたことを覚えています。
新鮮な空気に森のにおいや小鳥のさえずり、遮るものがなにもなく森の木々が立ち並んでいました。
そこはミュンヘンの町とは別世界で、メルヘンの世界にいるようでした。
そこに自分が今いるなんて本当に信じられず、感動で言葉を失ってしまうほどでした。

この森でどんな子どもたちがどのように生活を送っているのだろう。これからどんな楽しいことが待ち受けていろのだろう。と期待に胸をふくらませました。
研修前に語学学校には通っていたものの、子どもとのコミュニケーションには自信がなかったのですが、元気いっぱいの子どもたちと顔を合わせると
そんな思いは一気に吹っ飛んでしまいました。

森の幼稚園には3歳から就学前の18人の子どもたちが通ってきて、その子どもたちを2人の教育者とボランティアの青年と共に1日を過ごします。
雨の日も雪の日も毎日子どもたちは元気に外で遊びます。
私が訪れたのは10月11月の秋の時期だったので、子どもたちは日本で言うスキーウエアーのようなものを上下来て、
長靴やトレッキングブーツを履いているので、濡れたって寒さだって平気です。
雨の日は水や泥が遊びになり、皆で泥だらけになりながら遊び、晴れた温かい日はみんなで外で食事をします。

森にはもちろん人によって作られた玩具はありません。
子どもたちはイマジネーションを膨らませて、さまざまな遊びを展開します。
草花、木の実、枯葉、小枝、丸太、土、木や根っ子。森にある全てが子どもの遊び道具となり、遊び場となります。まさに自然からの贈り物です。
木の枝や丸太が家や電車になり、木の枝で魔女ごっこや楽器になったり、土を掘ってお風呂を作ったり、お料理をしたり。
そんな子どもたちが森の中に自然と溶け込んで遊ぶ姿に関心させられることばかりでした。

そんな子どもたちを先生方は温かい目で見守っています。
「森の幼稚園では、プログラムは先生が決めるのではなく、子どもたち自らがやりたいことを見つけることを重視していて、その様子を私たちは観察することがとっても重要です。
そこで子ども一人ひとりに必要な課題は何なのかを見つけていくのです。」先生はこのようなことをおっしゃっていました。

また、子どもたちが遊んでいる間に先生方は子どもたちを見ながら、仕事をされている場面を見かけることがありました。
すると、一人の子どもが先生に駆け寄って、「何しているの?」「僕も手伝う。」と一人の子が手伝い始めると他の子もやって来て、先生のお手伝いを始めます。
先生がすることにいつも子どもたちは興味津々です。こんなふうに子どもたちの中に自然と社会性が身について行くのだと思いました。

11月の下旬にもなると、ドイツでは雪が降り始め、森は雪化粧されてより一層、幻想的な景色に変わります。
子どもたちの遊びも早変わりし、さっそく冷たい雪を容赦なく手で触っておおはしゃぎで遊んでいました。
感性がとっても豊かな幼児期に自然の中でそのままの季節を体感できるなんて、
なんて素敵なんだろうとそんな子どもたちをとても羨ましく思い。またそれを経験することができた自分自身が本当に幸せで、
そのような機会を与えてくださった事に感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました。


----------------------------------------------------------------------------------





森の幼稚園第一期生の方だけに、私にとっては思いいれたっぷりの方でもあります。




ドイツ語が初歩レベルだったため、本当に悪戦苦闘された毎日だったのではないかと想像しています。




私がドイツ企業に勤め始めたときのことを思い出します。





彼女の頑張りと心意気が、森の幼稚園のみなさんに通じ、正式採用になったので、私は親戚のおばちゃんのように喜んでいます。
by midorimartin | 2011-01-24 14:46 | 実習と視察の体験談